top of page

検索
夫へ・・30年近くお疲れ様でした
守山さくら内科クリニックの分院として徒歩15分くらいのところに夫が開業することになりました。 夫は大学時代からの同級生で知り合ってもう35年以上になります。 JCHO滋賀病院で30年近く呼吸器科医として勤務し続けて来ました。...
尾柳知佐子
2021年3月27日読了時間: 2分
ワクチン接種に関する根拠のない報道に注意してください
患者様の中には、色々なネット情報やあるいはテレビなどから奇抜な発想をされる自称専門家なる人たちのおっしゃる事を信じて、実際に臨床現場で患者さんを診療している医者の言葉には耳を傾けてくださらない場合があります。 問題は現場の医者はテレビに出てそれを啓蒙する時間もないというの実...
尾柳知佐子
2021年3月21日読了時間: 3分
ハイドロキノン+トレチノイン酸による肌改善
コロナ禍でマスク生活をしている女性にとって、今こそがアグレッシブな肌質改善に挑める時😅 鼻から下の美容整形や美容施術も増えていると聞きます。 私はもう55歳を超えました。スタッフも最初は20代だった人も40代になりました。 皆が加齢と闘っています😂 皆の悩み...
尾柳知佐子
2021年3月14日読了時間: 2分
白髪が治る薬があったら・・
私は30歳代半ばから白髪が気になるようになり、白髪染めを始めてしまいました。 サロンで染めるとお値段も高くて尚且つ時間がかかるので 3週間に一度程度自宅で染めていました。 資生堂のティアラという商品でやや濃い目の茶色で染めるとしっかりと染まりました。...
尾柳知佐子
2021年3月14日読了時間: 2分
新型コロナワクチン予防接種時の痛みは?
私はまだ受けていません。 守山市から連絡もまだありません。 違う県に住む友人が先日受けました。予防接種時の痛みはそれほどではないみたいです。 でも接種後半日くらいで筋肉痛のような痛みが接種部位にあると。 でも彼女はいわゆるアレルギー体質ですが、接種時、接種後ともに特に異常な...
尾柳知佐子
2021年3月12日読了時間: 3分
医療従事者へのワクチン接種開始時期の地域差
滋賀県でも済生会さんはニュースでも報道されていました。 地域によるコロナ感染拡大の差、あるいは病院の受け入れ患者さんの重症度の違いによって、より感染リスクが高い環境に置かれる医療従事者達から順番に行われているようですね。 ところで筋肉注射のやり方なのですが...
尾柳知佐子
2021年3月7日読了時間: 2分
洗顔はそれほど大切なのか
エステティシャンと言われる方々やコスメカウンターにいらっしゃる美容カウンセラーさんは口を揃えて「洗顔を制するものが美肌を制する」とおっしゃいます。 果たしてそれは本当なのでしょうか。 まずはデパコスに並ぶ化粧品は本当に美しく、その仕上がりも本当に素敵。...
尾柳知佐子
2021年3月5日読了時間: 5分
アンチエイジングとの闘い☺️
女性は何歳になっても、鏡の中に映る自分が少しでも若く見えるように、少しでも可愛くいられるように無駄と言われようが努力をする人が多いものです。 40歳後半くらいまではそれほど気にならなかった老いを途端に感じるようになったのは 写真で撮った自分の顔を見た時😭...
尾柳知佐子
2021年2月28日読了時間: 7分
終わりの見えない新型コロナ感染症
新型コロナが中国で報告されてからもう1年以上になります。 ダイアモンドプリンセス号に始まり、その後学校一斉休校や緊急事態宣言、、そしてgo to問題など様々な未曾有の事を経験しながら今に至ります。 果たして新型コロナは単なる風邪なのか?...
尾柳知佐子
2021年2月26日読了時間: 5分
滋賀県コロナ体制が史上最悪の愚策である件
11月から発熱患者は診療所でまず対応して、診療所レベルで抗原検査を行うことになりました。 しかし、この抗原検査なるものは曲者で非常に飛沫が出やすいため それに手をあげる診療所がいるわけではなく、(院内で施行できないばかりか、それをする際の補償も担保されていません)...
尾柳知佐子
2020年11月15日読了時間: 2分
どんどん増えるコロナ患者
自粛解除からあっと言う間にコロナ感染者数が夏にもかかわらず増えています。 新型コロナとはなんて言うウイルスだろう・・と思います。 やっぱりヒトにとって免疫のない初めてのウイルスであるため 夏だから感染力を弱めると言うことはないようです。...
尾柳知佐子
2020年7月12日読了時間: 3分
自粛解除について思う事
一時期1日に数百人単位で感染者が報告されていた頃を思い出すと、やっぱり身体中がぎゅっと緊張して悲しい思いで過ごしていたな・・と。 今でも亡くなられた方が報告されるとやっぱり辛いです。 他の病気で亡くなられている方はたくさんおられますし、このコロナも人間が受け入れざるを得ない...
尾柳知佐子
2020年6月20日読了時間: 2分
滋賀県でのPCR検査、抗原検査拡充の動き
これから社会生活での接触機会が増えれば当然ウイルスは増殖していきます 特に今年秋・冬は私達が腹を決めてこのウイルスと賢く戦う時期だと思っています。 滋賀県では元来検査体制が盤石とは言い難く、1日に処理できる人数も限界がありました。...
尾柳知佐子
2020年5月31日読了時間: 2分
オンライン診療準備完了
感染の機会を避けるため外来受診を避ける方がおられます。 お気持ちわかります。 定期受診をして当院をかかりつけ医として下さっている方であれば お電話でご様子を伺いお薬の処方をする事は可能です。 オンライン診療が必要であるのかどうかは色々考えましたが...
尾柳知佐子
2020年5月31日読了時間: 1分
PPE(防護服関係)、アルコール手に入らず・・・
2月初めにマスクを買おうと思うも、もうすでに手に入らず。 卸屋さんにもない状態。 マスクはもちろん、フェイスガード・防護服・使い捨てキャップ・グローブ・そしてアルコール。アクリル板やビニールシート。 何もかも手に入らないし、入りにくい。...
尾柳知佐子
2020年5月21日読了時間: 2分
パーキンソン病の方が安楽死を選択されたというニュースが
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6507442 ネットを見ていて上記の記事を見つけました。 パーキンソン病の女性がスイスで安楽死を選択されたとのこと。 どう表現していいのかわからないような胸が苦しくなるような...
尾柳知佐子
2024年7月13日読了時間: 3分
令和6年1月初旬の発熱外来の状況
昨年の令和5年1月1日に発熱外来をさせていただいた時には、わずか3時間程度で40名近い患者さんから連絡があり、ほぼ全ての人が新型コロナに感染しておられました。 今年は新型コロナ感染症への警戒感も徐々に薄れて来られ、重症化する方も数年前と比較すると減少したこともあり発熱外来を...
尾柳知佐子
2024年1月8日読了時間: 4分
令和5年12月で~~発熱の方がどんどん増えてきています
11月中旬頃までは新型コロナの新規感染者は数日に1件から2件ある程度であったのが、11月末からまた増加傾向です。 インフルエンザは8月ころから増え始め未だ減少の気配がなく毎日のようにA型の方が多く来られます。 インフルエンザA型は学生さんの間で流行しており、その親御さんが一...
尾柳知佐子
2023年12月6日読了時間: 3分
糖尿病薬のあやまった使用法
最近どんどん認可されている糖尿病薬で、体重を落としながら血糖を下げていくものが ネットなどでも話題になっています。 アメリカでは肥満の治療にも使われたりするので 確かに糖尿病じゃない人に使うのが絶対に危険というわけではないのです。...
尾柳知佐子
2023年11月9日読了時間: 3分
9月終わり頃からようやく感染者数が減ってきたこと。そして若い子の頭痛が増えていること。
ここのところ発熱の電話が減少傾向で、発熱で来院された方もコロナ・インフルいずれも減少してきている印象があります。 ただインフルエンザは増加傾向の地域もあるようですので あくまで守山市周辺の実感というところです。 ただコロナ感染者は確実に減少してきている感じがします。...
尾柳知佐子
2023年10月5日読了時間: 6分
コロナの抗ウイルス薬を飲みますか?
最近このご質問をよく受けます。 10月からは今まで公費でまかなわれていた抗ウイルス薬のラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバが一部個人負担となることになります。 最大で9000円ですが保険負担割合によって6000円、3000円となります。...
尾柳知佐子
2023年9月22日読了時間: 4分
第9波の感染者数が恐らく最も多いことについて
この夏は猛暑というか酷暑で、これからこんな夏が増えるのかな?と思うとちょっと憂鬱になります。 さて今年の夏はここ数年毎年のようにあったコロナの流行と、そして今までに例を見ないインフルエンザA型の流行が重なりました。 新型コロナは去年までだったらそろそろ数が減ってきてもいいの...
尾柳知佐子
2023年9月10日読了時間: 6分
令和5年8月中旬の新型コロナ状況
7月の連休明けから発熱の方が爆増し、それ以来ほぼ同様の感じが続いています。 1日の発熱対応患者様の数は10名程度から20名程度です。 当院では通常診察のご予約の方が別に60名程度おられますので、その方々を出来るだけ予約時間内に診療させていただき...
尾柳知佐子
2023年8月12日読了時間: 4分
新しいパーキンソン薬発売されるも使用できる医療機関に制限が・・・
ヴィアレブという新しいLdopa/DCIの持続皮下注製剤の発売が決まり 脳神経内科医としては、「やったーーー!」と実に嬉しく心待ちにしておりました。 さくら内科クリニックではパーキンソン病患者様の多くは発病から10年以上経過しており、20年以上の方も大勢いらっしゃいます。...
尾柳知佐子
2023年8月11日読了時間: 4分
新型コロナの現況(令和5年7月下旬時点)
7月連休開けの18日から様相が変わりました。 朝から発熱の電話は鳴り止まず、それ以来毎日たくさんの発熱の方が発熱外来に来院されるようになりました。 そしてその陽性率は多いときで8割近く、少なくとも5割は越える陽性率が続いています。...
尾柳知佐子
2023年7月25日読了時間: 4分
bottom of page