top of page
検索
尾柳知佐子
2024年7月13日読了時間: 3分
パーキンソン病の方が安楽死を選択されたというニュースが
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6507442 ネットを見ていて上記の記事を見つけました。 パーキンソン病の女性がスイスで安楽死を選択されたとのこと。 どう表現していいのかわからないような胸が苦しくなるような...
閲覧数:193回0件のコメント
尾柳知佐子
2024年1月8日読了時間: 4分
令和6年1月初旬の発熱外来の状況
昨年の令和5年1月1日に発熱外来をさせていただいた時には、わずか3時間程度で40名近い患者さんから連絡があり、ほぼ全ての人が新型コロナに感染しておられました。 今年は新型コロナ感染症への警戒感も徐々に薄れて来られ、重症化する方も数年前と比較すると減少したこともあり発熱外来を...
閲覧数:362回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年12月6日読了時間: 3分
令和5年12月で~~発熱の方がどんどん増えてきています
11月中旬頃までは新型コロナの新規感染者は数日に1件から2件ある程度であったのが、11月末からまた増加傾向です。 インフルエンザは8月ころから増え始め未だ減少の気配がなく毎日のようにA型の方が多く来られます。 インフルエンザA型は学生さんの間で流行しており、その親御さんが一...
閲覧数:160回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年11月9日読了時間: 3分
糖尿病薬のあやまった使用法
最近どんどん認可されている糖尿病薬で、体重を落としながら血糖を下げていくものが ネットなどでも話題になっています。 アメリカでは肥満の治療にも使われたりするので 確かに糖尿病じゃない人に使うのが絶対に危険というわけではないのです。...
閲覧数:169回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年10月5日読了時間: 6分
9月終わり頃からようやく感染者数が減ってきたこと。そして若い子の頭痛が増えていること。
ここのところ発熱の電話が減少傾向で、発熱で来院された方もコロナ・インフルいずれも減少してきている印象があります。 ただインフルエンザは増加傾向の地域もあるようですので あくまで守山市周辺の実感というところです。 ただコロナ感染者は確実に減少してきている感じがします。...
閲覧数:237回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年9月22日読了時間: 4分
コロナの抗ウイルス薬を飲みますか?
最近このご質問をよく受けます。 10月からは今まで公費でまかなわれていた抗ウイルス薬のラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバが一部個人負担となることになります。 最大で9000円ですが保険負担割合によって6000円、3000円となります。...
閲覧数:177回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年9月10日読了時間: 6分
第9波の感染者数が恐らく最も多いことについて
この夏は猛暑というか酷暑で、これからこんな夏が増えるのかな?と思うとちょっと憂鬱になります。 さて今年の夏はここ数年毎年のようにあったコロナの流行と、そして今までに例を見ないインフルエンザA型の流行が重なりました。 新型コロナは去年までだったらそろそろ数が減ってきてもいいの...
閲覧数:142回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年8月12日読了時間: 4分
令和5年8月中旬の新型コロナ状況
7月の連休明けから発熱の方が爆増し、それ以来ほぼ同様の感じが続いています。 1日の発熱対応患者様の数は10名程度から20名程度です。 当院では通常診察のご予約の方が別に60名程度おられますので、その方々を出来るだけ予約時間内に診療させていただき...
閲覧数:254回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年8月11日読了時間: 4分
新しいパーキンソン薬発売されるも使用できる医療機関に制限が・・・
ヴィアレブという新しいLdopa/DCIの持続皮下注製剤の発売が決まり 脳神経内科医としては、「やったーーー!」と実に嬉しく心待ちにしておりました。 さくら内科クリニックではパーキンソン病患者様の多くは発病から10年以上経過しており、20年以上の方も大勢いらっしゃいます。...
閲覧数:311回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年7月25日読了時間: 4分
新型コロナの現況(令和5年7月下旬時点)
7月連休開けの18日から様相が変わりました。 朝から発熱の電話は鳴り止まず、それ以来毎日たくさんの発熱の方が発熱外来に来院されるようになりました。 そしてその陽性率は多いときで8割近く、少なくとも5割は越える陽性率が続いています。...
閲覧数:180回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年7月13日読了時間: 3分
まさしく第9波の中にいる
滋賀県では先週くらいからその傾向はありましたが今週に入り 発熱の方が激増し、そしてコロナの陽性率も激増しました。インフルエンザはほぼいない状況です。 ただ中にはお子様のヘルパンギーナや他のウイルス感染をもらわれている方もおられます。...
閲覧数:139回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年7月8日読了時間: 3分
「第9波には入っていない」ですか・・・
新型コロナも5類移行に伴い、感染者数報告は週1回の定点でのものとなりました。 これである程度正確に状況が把握できるかと思いきや 多くの滋賀県民の皆様は、「コロナはだいぶ落ち着いているんですよね?」とお答えになります。かなり現状との解離がありますね。...
閲覧数:72回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年6月23日読了時間: 2分
新型コロナが5類になって
5月から新型コロナの扱いが5類になりました。 クリニックでの発熱の患者様への対応は変わりません。 やはりまだまだよくわからない感染症であるため、互いにうつしあうことはできるだけ避けていきたいと考えています。 感染者数についてですが、...
閲覧数:112回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年3月28日読了時間: 4分
新しいパーキンソン病治療薬がとうとう認可されました!
わたくしは神経内科専門医です。今では脳神経内科医という名称に変りましたが。 30年近く前に大学を卒業し、ほどなく国立機構宇多野病院というところにレジデントして赴任しました。 私の目の前には「難病」という名の多くの神経疾患の患者さんが今までにないたくさんの人数入院されていまし...
閲覧数:275回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年3月2日読了時間: 2分
5類移行後の当院での感染対策について
世の中ではノーマスクになっていく段階を踏んでいます。 もちろんそれは正常な過程だと思っています。 ただ医療機関に限っては、体調不良で受診されているコロナでない患者様が コロナを含め、インフルエンザやノロウイルスなどの感染性疾患にかかられるというのは非常に残念なことです。...
閲覧数:163回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年1月2日読了時間: 5分
2023年1月1日の発熱外来から仕事始めです
毎年寒くなってくるとどうしても感染症が増えます。特に寒波がやってくるこの年末年始は インフルエンザの大流行期に当たることも多いのですが・・。 今はコロナ感染です。 それに今回はインフルエンザも流行に入ってきているので病院全体がお休みに入ってしまうとみなさまが大変な思いをされ...
閲覧数:149回0件のコメント
尾柳知佐子
2022年12月30日読了時間: 3分
コロナ禍を乗り切るには・・
ワールドカップの時は皆さんノーマスクでしたね。 日本・韓国・中国などを除いてはほぼ皆さんマスクをされていないのでしょうかね。 随分前から西欧諸国はノーマスク政策でしたが 今年10月頃にハワイに親戚一同でお出かけされた日本人はコロナに全滅で帰ってこられていました。...
閲覧数:90回0件のコメント
尾柳知佐子
2022年11月30日読了時間: 5分
5回目接種をうけました
わたくしは4回目コロナワクチン接種は7月末に受けましたので、10月末には5回目接種を受ける事が可能でしたが、 患者様のご予約が多く、とりづらい状況であったため 患者様のキャンセルが出てワクチンを破棄する時にうとうと思っておりました。...
閲覧数:203回0件のコメント
尾柳知佐子
2022年11月20日読了時間: 3分
オミクロン株対応(BA5対応)ワクチンのご予約が大変取りづらい状況になっております
当院ではつい10月末頃まではコロナワクチンの予約はそれほど埋まることはない状況でしたが、ここ最近は大変取りづらい状況となっております。 前回の接種から3ヶ月でうてるということ、最近また流行り始めていること、今年はほぼ確実にインフルエンザが流行るであろうこと。BA1からBA5...
閲覧数:174回0件のコメント
尾柳知佐子
2022年10月20日読了時間: 3分
令和4年冬の感染流行は本当に来るのか
新型コロナ第7波もようやくピークアウトし、一見日本にも穏やかな日々が訪れてきたかのように見えます。 これが最後だったらいいのに・・・と誰しも願うところですが この冬は欧米でもだいぶ以前から警鐘はならされていましたが、ヨーロッパではオミクロンの流行が始まりつつあります。...
閲覧数:112回0件のコメント
尾柳知佐子
2024年7月13日読了時間: 3分
パーキンソン病の方が安楽死を選択されたというニュースが
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6507442 ネットを見ていて上記の記事を見つけました。 パーキンソン病の女性がスイスで安楽死を選択されたとのこと。 どう表現していいのかわからないような胸が苦しくなるような...
閲覧数:193回0件のコメント
尾柳知佐子
2024年1月8日読了時間: 4分
令和6年1月初旬の発熱外来の状況
昨年の令和5年1月1日に発熱外来をさせていただいた時には、わずか3時間程度で40名近い患者さんから連絡があり、ほぼ全ての人が新型コロナに感染しておられました。 今年は新型コロナ感染症への警戒感も徐々に薄れて来られ、重症化する方も数年前と比較すると減少したこともあり発熱外来を...
閲覧数:362回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年12月6日読了時間: 3分
令和5年12月で~~発熱の方がどんどん増えてきています
11月中旬頃までは新型コロナの新規感染者は数日に1件から2件ある程度であったのが、11月末からまた増加傾向です。 インフルエンザは8月ころから増え始め未だ減少の気配がなく毎日のようにA型の方が多く来られます。 インフルエンザA型は学生さんの間で流行しており、その親御さんが一...
閲覧数:160回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年11月9日読了時間: 3分
糖尿病薬のあやまった使用法
最近どんどん認可されている糖尿病薬で、体重を落としながら血糖を下げていくものが ネットなどでも話題になっています。 アメリカでは肥満の治療にも使われたりするので 確かに糖尿病じゃない人に使うのが絶対に危険というわけではないのです。...
閲覧数:169回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年10月5日読了時間: 6分
9月終わり頃からようやく感染者数が減ってきたこと。そして若い子の頭痛が増えていること。
ここのところ発熱の電話が減少傾向で、発熱で来院された方もコロナ・インフルいずれも減少してきている印象があります。 ただインフルエンザは増加傾向の地域もあるようですので あくまで守山市周辺の実感というところです。 ただコロナ感染者は確実に減少してきている感じがします。...
閲覧数:237回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年9月22日読了時間: 4分
コロナの抗ウイルス薬を飲みますか?
最近このご質問をよく受けます。 10月からは今まで公費でまかなわれていた抗ウイルス薬のラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバが一部個人負担となることになります。 最大で9000円ですが保険負担割合によって6000円、3000円となります。...
閲覧数:177回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年9月10日読了時間: 6分
第9波の感染者数が恐らく最も多いことについて
この夏は猛暑というか酷暑で、これからこんな夏が増えるのかな?と思うとちょっと憂鬱になります。 さて今年の夏はここ数年毎年のようにあったコロナの流行と、そして今までに例を見ないインフルエンザA型の流行が重なりました。 新型コロナは去年までだったらそろそろ数が減ってきてもいいの...
閲覧数:142回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年8月12日読了時間: 4分
令和5年8月中旬の新型コロナ状況
7月の連休明けから発熱の方が爆増し、それ以来ほぼ同様の感じが続いています。 1日の発熱対応患者様の数は10名程度から20名程度です。 当院では通常診察のご予約の方が別に60名程度おられますので、その方々を出来るだけ予約時間内に診療させていただき...
閲覧数:254回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年8月11日読了時間: 4分
新しいパーキンソン薬発売されるも使用できる医療機関に制限が・・・
ヴィアレブという新しいLdopa/DCIの持続皮下注製剤の発売が決まり 脳神経内科医としては、「やったーーー!」と実に嬉しく心待ちにしておりました。 さくら内科クリニックではパーキンソン病患者様の多くは発病から10年以上経過しており、20年以上の方も大勢いらっしゃいます。...
閲覧数:311回0件のコメント
尾柳知佐子
2023年7月25日読了時間: 4分
新型コロナの現況(令和5年7月下旬時点)
7月連休開けの18日から様相が変わりました。 朝から発熱の電話は鳴り止まず、それ以来毎日たくさんの発熱の方が発熱外来に来院されるようになりました。 そしてその陽性率は多いときで8割近く、少なくとも5割は越える陽性率が続いています。...
閲覧数:180回0件のコメント
bottom of page