top of page

10歳未満のお子様がコロナ急性脳症で・・

先日栃木県で10歳未満のお子様がコロナ感染による急性脳症で亡くなられたとの報告がありました。

アメリカでは感染者数が多いのでそれだけ犠牲となる方も増えるわけですが

10歳未満などの小さいお子様では軽症で済むことが多いのが通常です。

それでも絶対数が多いがために、何十名単位だったかと記憶しておりますが(もう少し多いのかもしれません)、アメリカでは亡くなられた子供さん方がおられ、その子たちの大半はほぼ急性脳症だったとのことでした。

ウイルスが脳内で一気に増え脳で炎症を起こし命を落としてしまうという病気です。

インフルエンザでもお子さんが亡くなるケースはインフルエンザ脳症が多いかと思います。


風邪に罹患した時に頭痛を訴える方は多く、非常に軽微な髄膜炎を起こしていることが知られています。

コロナ禍が始まり、特にデルタ株では相当数の方が頭痛を訴えておられたのを記憶しています。

そして現にデルタ株では脳内でコロナウイルスが増殖した結果、それによる長期に残る後遺障害である記憶障害や注意障害などが報告されています。

ですので、発熱外来をしております時に『頭痛があるかないか』は非常に大切なポイントとして考えています。

特に小児の場合『頭が痛い』と訴えた場合、十分に観察が必要です。

子供の場合、ぼーっとしている状態と眠気との区別ができずにそのまま意識混濁に陥ったりするケースがあります。

ご両親や周りの大人が十分に観察してあげてほしいと思います。


現在発熱外来でかかってくる電話数は一旦落ち着いていた頃の数倍にのぼります。

陽性率も増えていますが、コロナ感染とはまた別の感染症も流行しているようです。

インフルエンザも同時に検査をしたり、採血などで他の感染症の可能性も調べてはいるのですがどれにも当たらないような高熱の方がいらっしゃいます。


今日も頭痛と高熱のみの方で周りに感染者はおらず検査でもコロナは陰性。

髄膜炎の可能性なども疑われます。

どこら辺にコロナのピークが来るのかはわかりませんが

人流を抑える策はとられないとのことですので

ここから今しばらくまだまだ増えることになりますでしょうか。


高齢者の4回接種、それ以外の方の3回接種をどうか試行していただき

弱き立場の子供達をコロナから守ってほしいと思います。

閲覧数:1,742回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近このご質問をよく受けます。 10月からは今まで公費でまかなわれていた抗ウイルス薬のラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバが一部個人負担となることになります。 最大で9000円ですが保険負担割合によって6000円、3000円となります。 これはあくまでもわたくし自身が処方してその後の患者様の状況をお聞きした結果感じた印象としてのお話です。 わたくしはラゲブリオを処方することが多かったのですが(ある程

この夏は猛暑というか酷暑で、これからこんな夏が増えるのかな?と思うとちょっと憂鬱になります。 さて今年の夏はここ数年毎年のようにあったコロナの流行と、そして今までに例を見ないインフルエンザA型の流行が重なりました。 新型コロナは去年までだったらそろそろ数が減ってきてもいいのですが、今年は減少することなく同程度の数の方が毎日いらっしゃる印象です。 体感としては昨年と同様なので、実際には来院されず自宅

7月の連休明けから発熱の方が爆増し、それ以来ほぼ同様の感じが続いています。 1日の発熱対応患者様の数は10名程度から20名程度です。 当院では通常診察のご予約の方が別に60名程度おられますので、その方々を出来るだけ予約時間内に診療させていただき その合間に発熱の方の対応をさせていただいております。 現在は発熱患者様の年齢の高齢化が見られ、お若い方よりも中高年に多くなってきた印象です。 中高年者は未

new07 (1).gif
bottom of page