top of page

頭痛でお困りの方

クリニックには2名の脳神経内科専門医がおります。

片頭痛や筋収縮性頭痛を含めた頭痛一般に関しての診断・治療をおこなっています。

必要事にはCTを撮影したり、あるいは脳MRIを別機関で受けていただき、より正確な診断に努めています。


中でも片頭痛患者様は女性に多く、トリプタン製剤を要する事も度々あります。

片頭痛発作がひどくなると、嘔吐をともなう事が多く、内服薬の治療が困難になります。

そういった時には、当院を受診していただき注射(トリプタン製剤)や点滴などで、ほぼ症状を半分以下に軽減する事が可能です。

受診が困難であったり、あるいは夜間の発作などに備えて、在宅自己注射の指導もおこなっており、患者様の頭痛コントロールを良好に行えるよう取り組んでいます。


低気圧が近づいてきたり、女性でしたら月経周期に合致して、あるいは寝不足などが誘引となり片頭痛が引き起こされる事はよくあります。

これから梅雨の季節になりますと頭痛患者様が増えてくる事が予想されます。


どうぞお気軽にご相談ください。




閲覧数:115回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近どんどん認可されている糖尿病薬で、体重を落としながら血糖を下げていくものが ネットなどでも話題になっています。 アメリカでは肥満の治療にも使われたりするので 確かに糖尿病じゃない人に使うのが絶対に危険というわけではないのです。 ただ日本ではまだ糖尿病患者様にしか認可されていませんし そもそもアメリカの高度肥満と日本人の考える肥満とは次元が違う話です。 でも女性の「痩せたい!!」願望につけ込んだ

ここのところ発熱の電話が減少傾向で、発熱で来院された方もコロナ・インフルいずれも減少してきている印象があります。 ただインフルエンザは増加傾向の地域もあるようですので あくまで守山市周辺の実感というところです。 ただコロナ感染者は確実に減少してきている感じがします。 やはり1度目の感染の方が1番多く、2回目の感染者は少ないと思います。 ただし以前にも触れましたが、ワクチン未接種の方、あるいは感染が

最近このご質問をよく受けます。 10月からは今まで公費でまかなわれていた抗ウイルス薬のラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバが一部個人負担となることになります。 最大で9000円ですが保険負担割合によって6000円、3000円となります。 これはあくまでもわたくし自身が処方してその後の患者様の状況をお聞きした結果感じた印象としてのお話です。 わたくしはラゲブリオを処方することが多かったのですが(ある程

new07 (1).gif
bottom of page