top of page

マスク肝斑の方へ

東洋人の女性に非常に多い『肝斑』と言う厄介なシミの一種

両頬に神経系統の刺激に沿って、「もやっ」と現れる40歳以降の左右対称のシミ。

紫外線はもちろん悪化原因ですが、一番悪いのは機械的刺激です

洗顔・メイクでの摩擦は悪化原因となります。


そして今!マスクによる肝斑の方が激増していると思います。

マスクが擦れている場所に出るのならまだそこが擦れているからだと思えますが

そうではなくて肌の一部が擦れるだけでもその刺激がトリガーとなり

目の下の頬部位に現れる肝斑・・・・恐るべし。


不織布は新型コロナ対策には必須です。

ただこの不織布の摩擦により肝斑の激増、あるいはニキビなどの肌荒れの多発が起こっています。


私達女性職員は今「ピタッとマスク」と言うウレタンマスクで保護してからその上から不織布マスクをしています。

マスクがずれがちなのでそれを動かしてしまうのですが

そうするとそれが刺激になりますます肝斑がひどくなってしまいます。


皆ゼオスキンをしているからか職員の肝斑悪化はそれほどでもないですが

同時にトラネキサム酸、ビタミンCを内服しています。


そして洗顔は優しく擦らずに。

そして保湿はセラミド系などでしっかりと。

これだけでも随分薄くなるかもしれません。




閲覧数:1,691回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コロナ禍でマスク生活をしている女性にとって、今こそがアグレッシブな肌質改善に挑める時😅 鼻から下の美容整形や美容施術も増えていると聞きます。 私はもう55歳を超えました。スタッフも最初は20代だった人も40代になりました。 皆が加齢と闘っています😂 皆の悩み 「肝斑、シミ、しわ、たるみ、くすみ」 この辺りに集中します。 アジア人女性独特の肝斑はトラネキサム酸の内服で随分改善できるはずです。 で