top of page

ファイザーワクチン2回目接種後の様子

執筆者の写真: 尾柳知佐子尾柳知佐子

5月7日にファイザーワクチン2回目の接種をしていただきました。

腕が上がらなくなった時のために1回目と同様2回目も左にしました。


まず1回目と比べて少し注射液の注入時に痛みがありました。(同僚も同様の感想)

その後夜診を開始。接種後4時間程度で左腕の接種部位はかなり痛く

腕全体が重だるい感じになりました。

1回目よりは明らかに痛みが強かったです。同年代の男性医師も同様の感想。

ただ30代の女性看護師は1回目より痛みはないとのこと。


帰宅後、痛みがかなり強くひょっとして翌日には腕が上がらなくなったするのかな・・と思いながら仮眠。

接種後約8時間後の夜中の1時に目が覚めると、痛みは半減以下に。

全経過中全身倦怠感や頭痛など一才他の症状なし。

1回目に感じた浮腫もなし。


2回目接種後の副反応が強いという話を聞いていましたが結局私は1回目より軽い症状で終わりそうです。

ただ同年代の男性医師は2回目接種で全身の関節痛というインフルエンザ初期のような症状があり、接種部位痛さも1回目と同等かそれ以上と。

また別の同年代50歳代女性医師も2回目接種後の翌日の勤務はかなり辛いものだったとのこと。

確率的には3分の2ということで、やはり2回目の副反応は強く出るのかもしれません。

私はインフルエンザワクチン接種時の方がいつもだるくなるので、それよりも何も起こらない感じでした。


これから職員が2回目接種をどんどん始めていきますので随時どんな感じだったのかをお知らせします。

今の所接種直後のアナフィラキシー反応などの話は周りでは全く聞いていません。

私自身が接種していただいた場所でも、また私がお手伝いに行っている体育館でも

接種後緊急対応を要した方は1人もお見かけしていません。

また随時ご報告いたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示

令和6年1月初旬の発熱外来の状況

昨年の令和5年1月1日に発熱外来をさせていただいた時には、わずか3時間程度で40名近い患者さんから連絡があり、ほぼ全ての人が新型コロナに感染しておられました。 今年は新型コロナ感染症への警戒感も徐々に薄れて来られ、重症化する方も数年前と比較すると減少したこともあり発熱外来を...

令和5年12月で~~発熱の方がどんどん増えてきています

11月中旬頃までは新型コロナの新規感染者は数日に1件から2件ある程度であったのが、11月末からまた増加傾向です。 インフルエンザは8月ころから増え始め未だ減少の気配がなく毎日のようにA型の方が多く来られます。 インフルエンザA型は学生さんの間で流行しており、その親御さんが一...

Comments


new07 (1).gif
お問合せ電話

守山さくら内科

クリニック

予約・お問い合わせ

077-582-6577

 
コロナホットライン

​守山さくら内科

クリニック

感冒・発熱

ホットライン

077-535-0312

 
bottom of page