top of page

コロナワクチン予約をネット予約にする経緯四苦八苦

コロナ禍が始まり、まず私達はオンライン診療の資格を申請し開始しました。

そしてホームページを一新し、コロナ対策をどのように行っているのか、

又どのようにコロナ禍が推移しているのかタイムリーに発信したいが為に、非常にど素人感満載ではありますが、自分でホームページを作成しました。

ど素人のつぎはぎホームページですが、自分でタイムリーに情報を発信していけるのでこのスタイルが個人的には今の所は気に入っています。


そしてコロナワクチン接種に関して、高齢者については電話予約だと診療所の通常業務ができなくなるほど電話がなるかもしれない事。高齢者がネット予約をする事は困難ではないか?という懸念から、当院を受診されている全ての65歳以上の方々にお電話をしてワクチン接種の予約を取らせていただいておりました。


そして60歳から64歳の全員。59歳以下の基礎疾患ありの方のワクチン接種が始まるとなると、もうお電話で予約を取らせていただく事はほぼ不可能であると判断。

ネット予約をすることにいたしました。

ところがネット予約をするとは言ってもそんなノウハウなど全く知らない私達ですので

四苦八苦しながら、予約ができるサイトと契約を行い、必死で予約ページを作りました。

これもど素人のネット予約システムメニューです。


56歳の初老?の私が四苦八苦しながらネットを駆使して大汗かきながら頑張っております😂

本日6月25日よりホームページ上から予約をとっていただけることになりました。


分院の銀座通りクリニック内科・呼吸器内科も同じサイトで別枠で予約ページを作り

本日より予約が取れるようにしております。


至らぬ点などあるかと思いますがご活用いただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

閲覧数:167回0件のコメント

最新記事

すべて表示

わたくしは神経内科専門医です。今では脳神経内科医という名称に変りましたが。 30年近く前に大学を卒業し、ほどなく国立機構宇多野病院というところにレジデントして赴任しました。 私の目の前には「難病」という名の多くの神経疾患の患者さんが今までにないたくさんの人数入院されていました。 小児病棟には筋ジストロフィー、精神科病棟には難治性のてんかんの子供さん達、 そして神経内科病棟は主に3つあり、慢性期変性