top of page

コロナワクチン予約をネット予約にする経緯四苦八苦

コロナ禍が始まり、まず私達はオンライン診療の資格を申請し開始しました。

そしてホームページを一新し、コロナ対策をどのように行っているのか、

又どのようにコロナ禍が推移しているのかタイムリーに発信したいが為に、非常にど素人感満載ではありますが、自分でホームページを作成しました。

ど素人のつぎはぎホームページですが、自分でタイムリーに情報を発信していけるのでこのスタイルが個人的には今の所は気に入っています。


そしてコロナワクチン接種に関して、高齢者については電話予約だと診療所の通常業務ができなくなるほど電話がなるかもしれない事。高齢者がネット予約をする事は困難ではないか?という懸念から、当院を受診されている全ての65歳以上の方々にお電話をしてワクチン接種の予約を取らせていただいておりました。


そして60歳から64歳の全員。59歳以下の基礎疾患ありの方のワクチン接種が始まるとなると、もうお電話で予約を取らせていただく事はほぼ不可能であると判断。

ネット予約をすることにいたしました。

ところがネット予約をするとは言ってもそんなノウハウなど全く知らない私達ですので

四苦八苦しながら、予約ができるサイトと契約を行い、必死で予約ページを作りました。

これもど素人のネット予約システムメニューです。


56歳の初老?の私が四苦八苦しながらネットを駆使して大汗かきながら頑張っております😂

本日6月25日よりホームページ上から予約をとっていただけることになりました。


分院の銀座通りクリニック内科・呼吸器内科も同じサイトで別枠で予約ページを作り

本日より予約が取れるようにしております。


至らぬ点などあるかと思いますがご活用いただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

閲覧数:168回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近どんどん認可されている糖尿病薬で、体重を落としながら血糖を下げていくものが ネットなどでも話題になっています。 アメリカでは肥満の治療にも使われたりするので 確かに糖尿病じゃない人に使うのが絶対に危険というわけではないのです。 ただ日本ではまだ糖尿病患者様にしか認可されていませんし そもそもアメリカの高度肥満と日本人の考える肥満とは次元が違う話です。 でも女性の「痩せたい!!」願望につけ込んだ

ここのところ発熱の電話が減少傾向で、発熱で来院された方もコロナ・インフルいずれも減少してきている印象があります。 ただインフルエンザは増加傾向の地域もあるようですので あくまで守山市周辺の実感というところです。 ただコロナ感染者は確実に減少してきている感じがします。 やはり1度目の感染の方が1番多く、2回目の感染者は少ないと思います。 ただし以前にも触れましたが、ワクチン未接種の方、あるいは感染が

最近このご質問をよく受けます。 10月からは今まで公費でまかなわれていた抗ウイルス薬のラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバが一部個人負担となることになります。 最大で9000円ですが保険負担割合によって6000円、3000円となります。 これはあくまでもわたくし自身が処方してその後の患者様の状況をお聞きした結果感じた印象としてのお話です。 わたくしはラゲブリオを処方することが多かったのですが(ある程

new07 (1).gif
bottom of page